本文へ移動

山頂の風~社長コラム~

社長コラム

RSS(別ウィンドウで開きます) 

梅雨入り

2023-06-07
出東防災イベント
出東防災イベント
 まだ5月というのに気象庁は西日本で梅雨入りした模様と伝えていました。季節がどんどん早くなっているように感じます。先週台風が日本列島に近づき線状降水帯も発生し、近畿東海関東地方では大雨となって災害が発生したところもありました。私たちは万一災害が発生したとき、私たちの技術をいかした緊急支援にあたっています。住民の皆さんが安心して暮らせるよう誇りを持って取り組んでいきましょう。
 地元出東地区では防災減災イベントが開かれ、無災害を願い出雲農林高校太鼓部の演舞が披露されました。
(2023.6.7)

「共生へ」

2023-05-08
こいのぼり三瓶
こいのぼり三瓶
 5月8日より現在流行している新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが5類に移行されました。3年前のゴールデンウィークは緊急事態宣言下で、行動制限や施設の利用制限等もあり旅行やレジャーなどを楽しまれた方はほとんどいなかったと思います。報道で知る限り今年はどこの観光地も賑わいを取り戻し歓声に包まれていたようです。しかし、ウイルスが消滅したわけではありませんので、今後は3年余りにわたるコロナ禍で私たちが学んだ多くのことを活かして共生していく努力が必要です。
 三瓶山の麓では邪気を払うかのように、こいのぼりが勇壮に泳いでいました。
(2023.5.8)

門より入るものは家珍にあらず

2023-04-03
反辺イズモコバイモ
反辺イズモコバイモ
 先日、仙台市にある臨済宗のお寺の副住職さんのお話を聞く機会がありました。12年前の震災で市内でも多くの人が日常の「あたりまえ」を失いました。そんな中でも「あたりまえ」から「ありがたい」の気持ちを持つことで苦労や困難を乗り越えてきました。「門より入るものは家珍にあらず」外から入ってくるものは宝物ではないとの教えです。コロナ禍で失ったものもたくさんありますが、一人ひとりが元来持っている知恵や力を合わせ前に進む気持ちを持つことが大切です。
 
 佐田町反辺のイズモコバイモです。地元の人たちの熱心な保護活動のおかげで心が癒されました。
(2023.4.3)

卒業式

2023-03-03
斐川公園梅
斐川公園梅
 卒業式のシーズンです。今年の卒業生は3年間コロナ禍の中で勉学や学校活動に励んできました。卒業式ではマスクを外すことを基本とする文科省の通知がありましたが、卒業生たちの笑顔あふれるニュース映像に触れ心が温まりました。会話や行動を共にするときお互いの顔の表情の大切さをあらためて感じました。
 日中暖かさを感じるようになり朝晩との気温の差が大きくなっています。年度末の繁忙期とも重なりますので、くれぐれも体調管理には気を付けてください。
(2023.3.3)

寒波

2023-02-02
益田唐音の水仙
益田唐音の水仙
 大寒から立春のこの時期、今年は暦通りに寒波が到来しました。通勤や業務での移動にも一苦労されたことと思います。とはいえ地球温暖化の影響か雪の少ない冬が多くなっています。温暖化がウインタースポーツや農産物等に及ぼす経済的な影響は大きいですが、冬季の積雪が山の保水量を増し夏場の水不足を補っていることにも目を向けたいと思います。四季折々の風物詩や文化が育まれてきたのもこの日本独特の気候に支えられています。持続可能な世界を実現するため一人ひとり何ができるかを考え実践していきましょう。
 益田唐音の水仙は寒さが厳しくなるころから咲き始めています。すぐそばの天然記念物の蛇岩と共に見物客を迎えています。
(2023.2.2)
 
株式会社コスモ建設コンサルタント
〒699-0502
島根県出雲市斐川町荘原2226番地1
TEL:0853-72-1171
FAX:0853-72-3817
0
5
2
6
1
9
TOPへ戻る