社長コラム
梅雨
2022-06-02

オシム語録
2022-05-09
サッカー元日本代表監督のイビチャ・オシムさんが亡くなりました。考えるサッカーを取り入れジェフ市原をナビスコ杯初優勝へと導きました。サッカー好きならずともオシムさんの「オシム語録」には惹かれるものがあります。「ライオンに追われた兎が逃げ出すときに肉離れしますか」故障者が相次いだ時、準備不足に苦言を呈しました。「ピッチにはチャンスがあり、希望もある。失敗する理由を探すのではなく、どれほど強い相手に対しても、自分を信じ、精いっぱいチャレンジすることだ」と新聞のインタビューに答えています。ピッチ上だけでなく、人としての生き方の指針にもなります。
ゴールデンウイーク、原鹿の豪農屋敷ではパッチワークのお地蔵さんが来場者を迎えていました。
(2022.5.9)

「やろう」と思う心
2022-04-01
4月になり新しい年度を迎えました。この時期は新入生や新入社員の新鮮な姿をよく見かけます。きのう本社西側に新店舗をオープンしたケンタッキーフライドチキン(KFC)でも店員さんの初々しさが光っていました。店頭に立つカーネル・サンダースが65歳でKFCを創業したことは驚きですが、その生涯は失敗の連続だったようです。失敗とは再始動したり新しいことを試したりするために与えられたチャンスだと言っています。また、自分がやったことは誰にもできること、心から「やろう」と思わなければ絶対に実現できないとも言っています。年齢に関係なくやる気さえあれば誰にでもチャンスはあるということですね。
伊波野の菜の花畑では黄色いじゅうたんが春風に揺れていました。
(2022.4.1)

コミュニケーションの力
2022-03-02
北京オリンピックでのカーリング女子ロコ・ソラーレの快進撃には胸が躍りました。帰国後のインタビューで「たくさんコミュニケーションを取ることができた」と語っていたのが印象に残っています。ピンチに立たされても声を掛け合いながらチャンスに変えていく場面が数多く見られました。我々の業務も個人戦ではありません。測量調査設計補償営業など全ての部門の良好なコミュニケーションの上にあって一つの商品へとつながっていきます。立場や年齢を超えて先ずは声を掛けていきましょう。
朝晩肌寒い日が続いていますが、体調の管理にはくれぐれも留意してください。大根島の大塚山公園では川津桜が春の訪れを告げていました。
(2022.3.2)

北京オリンピック
2022-02-07
北京冬季オリンピックが4日から始まります。コロナ下で行われた昨年の東京オリンピックでしたが、北京大会でも新型感染症との戦いが続きそうです。そんな中ですがスポーツ好きの方にとってはオリンピックでしか見られない選手たちの妙技に期待も膨らんでいることでしょう。20日までの17日間、目が離せなくなりそうですね。
今、県下にまん延防止等重点措置が発出されています。その期間は20日までとなっていて、ちょうどオリンピックの会期と重なっています。オリンピックの会期は延びることはないと思いますが、まん延防止の期間は感染拡大が収まらなければ延長される可能性があります。ワクチンの3回目接種も始まっていますが、一人ひとりが基本的な感染防止に努めることが最も大切です。
4日は早くも立春です。春は必ずやってきます。力を合わせこの感染症の流行を乗り切りましょう。斐川公園では梅の花がほころび始めていました。
