本文へ移動

社内行事

社内の取組み

こちらのページでは社内行事として、マラソン・ソフトボール活動など行っている体育部や、福利厚生の社内旅行、などの各活動情報を掲載しております。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

出雲の國ツーデーウォークに参加しました。

2019-05-08

 令和元年5月3・4日のゴールデンウィーク中に出雲の國ツーデーウォークが開催されました。


 当社からは、1日目の斐川町一周42.195kmコースへ3名(家族10名 計13名)が参加しました。 
 
 当日は、朝から快晴でウォーキングに最適なコンディションでした。コース途中でのタケノコ煮物や豚汁、しじみ汁などのおもてなしを受けたり、出雲ケーブルビジョンのインタビューを受けたり、頑張ってウォーキングしました。

 

 ゴールの42.195kmまでは果てしなく長い道程ですが、社員1名(家族2名 計3名)が完歩しました。同僚や家族との会話も弾み、リフレッシュ出来ました。(翌日以降の連休中、腰や膝などの痛みが連休中のこりました

 

 今年は10連休だったせいか社員の参加数が少なく、少し寂しかったです

 来年はもう少し参加者が増えるといいなぁ

社内技術発表会を行いました。

2018-07-13
平成30年7月7日社内技術発表会を行いました。
今回は各部所から技術発表を4件行いました。新しい技術やドロ-ンの操縦など以前と異なるものもあり
身に着ける知識の幅を広げる必要を感じました。

今後とも、若手・ベテラン関係なくお客様に満足していただけるものを作り上げ、伝わりやすい説明ができるよう、また新たな技術が提供できるよう努めていきます。

社員旅行へいってきました。Vol.3

2018-06-11
牛にひかれて善光寺
善光寺
諏訪大社
平成30年5月17日から5月19日、5月31日から6月2日、2班に別れて北陸・長野へ2泊3日の社員旅行に行ってきました。
前回の社員旅行では四国へ行ってきましたが、今回はちょっと足をのばして社長念願の立山黒部アルペンルートへ向かいます。
 
では3日目最終日スタートです。
 
本日楽しかった社員旅行も最終日。夕方の飛行機に間に合うために時間厳守で向かいます
長野のホテルを朝8:00に出発して、最初の目的地善光寺に向かいます。
善光寺ではお戒壇巡りをし、本当に真っ暗の中を皆さん前の人とぶつかりながらもお錠前に触れることができ、極楽往生が約束されましたその後仲見世通りでお土産を買ったり散策したりして、次の目的地諏訪大社へ向かいます。今回は諏訪大社の4つある社の上社本宮というところへ行きました。そんなに広い敷地でははなかったですが、厳かな雰囲気で落ち着くような感じでしたこれで予定していた観光は全て終わり、お昼を食べ中央道から名神自動車道を経て1日目に匹敵する約5時間の大移動ですさすががにバスの中はみなさん静かに熟睡されてました
予定通り伊丹空港を出発し、島根に無事戻ってきました
 

今回の旅行で若手からベテランまで楽しく過ごせチームワーク・コミュニケーションの向上がはかられたのではないでしょうかまた週明けから通常業務に励んでいきます

 

楽しみにされていた社長ですが、残念ながら日程の都合が悪くなり一緒に向かう事ができなくなってしまいました

2年後はみんな揃って社員旅行に行けるとよいですね

社員旅行へいってきました。Vol.2

2018-06-11
雪の大谷
立山?
黒部ダム
平成30年5月17日から5月19日、5月31日から6月2日、2班に別れて北陸・長野へ2泊3日の社員旅行に行ってきました。
前回の社員旅行では四国へ行ってきましたが、今回はちょっと足をのばして社長念願の立山黒部アルペンルートへ向かいます。
 
では2日目スタートです。
 
 
本日は宇奈月温泉を朝9:30に出発して、今回の旅行のメインとなります立山黒部アルペンルートへ向かいます。
雨があがったせいなのかムシムシした暑さの中をアルペンルートの玄関口である立山駅へバスで向かいます。到着したらここで一旦貸切バスとはサヨウナラをして、ケーブルカー・高原バスを使ってイザ行かんまずは雪の壁で有名な室堂・雪の大谷へ
 
昨日のお酒が残っているせいかグネグネ道を気持ち悪くなりながらバスでひた走ること約1時間、徐々に雪の壁が大きくなっていきとうとう車窓からは雪壁しかみえない状態にindecision室堂へ到着後雪の壁が一番高いところまで歩いて向かいますが、寒い下界では20度を超えていたのに現在の気温は6℃いつも半袖の技術部長もさすがに長袖にお着替え寒さに震えながら歩いていくと雪の大谷14mの標識がバスがとても小さく見えますただ残念な事にガスっており本来バック見えるはずの雄大な立山連峰がまったく見えません(2班目は天気に恵まれたのでそちらの写真も掲載)
 
お昼に名物さらさら汁を食べた後は、黒部ダムへ向かいます。建設関係に携わる者は一度は訪れたい場所超満員のトローリーバス・ロープウェイ・ケーブルカーを乗り継ぎ到着。徐々にあらわになる黒部ダム。。。本当に大きく、作られた経緯などを想像するととても感慨深いものがありますね。また山々を吹き抜ける風の音がその巨大な構造物とあいまって迫力満点です
 
その後はトローリーバスにのり長野県の扇沢で貸切バスと再会。2泊目の予定地長野市へ向かいました。

 

社員旅行へいってきました。Vol.1

2018-06-11
バスの中
兼六園
宇奈月温泉
平成30年5月17日から5月19日、5月31日から6月2日、2班に別れて北陸・長野へ2泊3日の社員旅行に行ってきました。
前回の社員旅行では四国へ行ってきましたが、今回はちょっと足をのばして社長念願の立山黒部アルペンルートへ向かいます。
今回も個人負担なしでの旅行の為に飛行機移動は伊丹ー出雲間のみということで後ははずっとバス移動です。
 
わたしは1班目での参加でしたのでそちらの話をしていきます。
 
1日目朝8:00に出雲空港に集合。みなさん10分前には集まっており優秀優秀。知合いから頂いたビールを貨物に預け・・予定通り出発
伊丹空港に到着して、ビール箱を恥ずかしげもなく持ちながらさらに追加の飲み物を購入10:30分にバスに乗車後乾杯もなしに果てしないバスの旅がスタートしました
名神自動車道から北陸自動車道を通り、最初の目的地・・・ではなく、福井でお昼のモグモグタイムその後もひたすら北陸自動車道を北上していき、既に3時をまわったところでついに最初の目的地、石川県は兼六園に到着
小雨降るなか現地ガイドさんの説明を受けながら三大庭園の一つを堪能。新緑に映えるカキツバタが印象的でした出発前に金箔ソフト(お値段1500円)を誰が買うかで譲り合い何人かで出し合って購入。お味の方は・・・直接現地でお試しあれ
 
兼六園を後にし、次に目指すは本日の宿泊地である富山県にあります宇奈月温泉。
到着後は温泉にゆっくり浸かったり、温泉街の散策にでかけたり、思い思いに過ごした後は、みんな揃っての大宴会
次の日がゆっくりという事もあって遅いグループは2時ぐらいまで、熱い討論をしていました

 

株式会社コスモ建設コンサルタント
〒699-0502
島根県出雲市斐川町荘原2226番地1
TEL:0853-72-1171
FAX:0853-72-3817
0
5
0
0
7
4
TOPへ戻る