社長コラム
金毘羅さん
2016-06-06
四国金比羅さんへお参りしました。金比羅さんは直江にも分社がありますが、今も各地に講が残っていたりして、人気のあるお宮です。笹山の地すべり工事現場のすぐ横にも金比羅さんを祭った祠があります。
さて、6月は7月1日からの安全週間の準備期間となっています。読売新聞のコラムに作家古井由吉さんの随筆の話が載っていました。「(戦時下)配給の大豆をより分けていた伯母がいつしか手順を間違え、虫食いの豆粒をいい豆のザルに入れ始めた。手伝っていた自身もつい見逃していたという」。現場作業での間違いだったらと思うとぞっとします。間違いそのものも重大なことですが、その間違いに周りが気づいていないことはもっと重大です。思い込みや伝達ミス、疲労による集中力低下等間違いを犯す原因は様々です。少しでも間違いを減らすために、情報を共有したり、一度立ち止まって手順を確認したりして視点を変えてみることは大切な事です。
金比羅さんは海上交通の守り神として有名ですが、幸せの黄色いお守りも人気です。幸せな家庭の土台となる無事故無災害を目指しましょう。
さて、6月は7月1日からの安全週間の準備期間となっています。読売新聞のコラムに作家古井由吉さんの随筆の話が載っていました。「(戦時下)配給の大豆をより分けていた伯母がいつしか手順を間違え、虫食いの豆粒をいい豆のザルに入れ始めた。手伝っていた自身もつい見逃していたという」。現場作業での間違いだったらと思うとぞっとします。間違いそのものも重大なことですが、その間違いに周りが気づいていないことはもっと重大です。思い込みや伝達ミス、疲労による集中力低下等間違いを犯す原因は様々です。少しでも間違いを減らすために、情報を共有したり、一度立ち止まって手順を確認したりして視点を変えてみることは大切な事です。
金比羅さんは海上交通の守り神として有名ですが、幸せの黄色いお守りも人気です。幸せな家庭の土台となる無事故無災害を目指しましょう。
